
【重要なお知らせ】2024年4月からの料金変更について
【重要なお知らせ】(マメタ)ポイントの終了につきまして
2023年4月 X(旧Twitter)の復旧方法について
手動ボット
2015年09月01日
手動ボット
作成したボットは手動でもつぶやくことが出来ます。
急いで情報を拡散したい時、フォロワーの方へのサプライズなど、色々な使い方が
出来ますので、ぜひご活用ください。
【手動ボットを使ってみましょう】
Botbirdにログインした直後に表示されるページ(My page)を下までスクロールしてください。

・手動でつぶやきたいメッセージを入力しましょう
テキストエリア内に手動でボットにつぶやかせたいメッセージを入力してください。
画像も添付してつぶやきたい場合はテキストエリア上部「画像を添付する」をクリックして、添付したい画像を選択してください。
添付した画像を削除したい場合は「画像をクリアする」をクリックしてください。

Botbirdでは、ボットのプロフィール画像、つぶやき中に使用したい画像は、画像保存場所(ブログ)にアップロードして頂く必要があります。こちらの画像投稿方法をご覧の上、ご利用ください。
【スマホ】ボットへの画像投稿方法
http://help.metabirds.net/e1464881.html
・「つぶやく」ボタンをクリックしてください
つぶやきたいメッセージを記入し終えたら、「つぶやく」ボタンをクリックしてください。
※手動ボットとして利用したい場合は「ボットとしてつぶやく(Bot)」を変更せずにボタンをクリックしてください。
ボタンをクリックすると「送信中...」とボタンが変化します。「送信中」の表示が消えたら、手動でのつぶやきは完了です。正しく手動でつぶやけたかどうか、ボットを確認してください。
------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせください。
------------------
Botbirdヘルプ |
Botbirdヘルプトップ
ボット設定(はじめに) |
ボット初期設定方法
ログイン・ログアウト方法
各メニューについて
機能アップ、各プランの案内
ボットの状態一覧
各種ボット作成方法 |
X(旧Twitter)botの作り方(基本無料)
Facebookメッセンジャー チャットボットの作り方(無料)
LINE チャットボットの作り方(無料)
Skypeチャットボットの作り方(無料)
Azure Bot Service(Bot Framework)接続方法
Telegramチャットボットの作り方(無料)
ChatGPT連動ボットの作り方
ボット詳細設定 |
定期(ランダム)ボット
時報ボット
@返信ボット
キオク(好感度・ニックネーム)
タイムライン返信ボット
RSSボット
手動ボット
置き換えタグ一覧
X(旧Twitter)独自アプリ設定
ボット設定トップ
返信優先権アイテム
困った時は |
よくある質問
Posted by Botbird staff at 12:29│Comments(6)
│Botbird
置き換えタグマスターを目指せ:ChatGPTを使ったオリジナルボットを作ろう
X(旧Twitter)連携(API V2)の設定方法
X(旧Twitter) API:Developer accountの登録方法
ChatGPT連動機能の利用方法
お店や会社のAIチャットボットの作り方(SMALLBIZプラン)
LINE公式アカウント作成方法(FAQ&Tips)
X(旧Twitter)連携(API V2)の設定方法
X(旧Twitter) API:Developer accountの登録方法
ChatGPT連動機能の利用方法
お店や会社のAIチャットボットの作り方(SMALLBIZプラン)
LINE公式アカウント作成方法(FAQ&Tips)
Comments
手動BOTがどのページにあるのかわかりません。
Posted by naildesignbot at 2013年06月16日 13:09
コメント有難うございます!
本機能はしばらく「My page」から「Botとしてつぶやく」によってご利用頂く方に統合しておりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
今回、「上級者向け表示」「シンプル表示」を分けたこともあり、再度メニュー表示されることになりましたのでどうぞメニューから「上級者向け表示」をお選び下さい。
本機能はしばらく「My page」から「Botとしてつぶやく」によってご利用頂く方に統合しておりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
今回、「上級者向け表示」「シンプル表示」を分けたこともあり、再度メニュー表示されることになりましたのでどうぞメニューから「上級者向け表示」をお選び下さい。
Posted by metabirds staff
at 2013年06月16日 13:28

回答いただきありがとうございました。
画像の添付がわからないのですが、iPhoneのカメラロールから画像を添付することは出来ないのですか?
出来ないならば、添付方法を教えてください。
画像の添付がわからないのですが、iPhoneのカメラロールから画像を添付することは出来ないのですか?
出来ないならば、添付方法を教えてください。
Posted by naildesignbot at 2013年06月16日 22:09
質問有難うございます!
画像の添付は、つぶやき入力欄右上の「画像を添付する」リンクから行うことが可能です。
(※追記:スマートフォンで画像添付が動作しないことが有る問題を確認しました。現在は修正されていますので改めてお確かめ下さい。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。)
画像保管場所(ブログ)を作っていない場合は、「ボット設定(ボットトップ)」画面から作成可能ですので、事前に作成しておいてくださいね。
iPhoneからの画像添付も可能です。
(以前、古いOSバージョンのiPhoneでは、iOSの仕様として、保存されたカメラ画像を添付できませんでした。新しいOSバージョンにアップデートしてご利用下さい。)
画像の添付は、つぶやき入力欄右上の「画像を添付する」リンクから行うことが可能です。
(※追記:スマートフォンで画像添付が動作しないことが有る問題を確認しました。現在は修正されていますので改めてお確かめ下さい。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。)
画像保管場所(ブログ)を作っていない場合は、「ボット設定(ボットトップ)」画面から作成可能ですので、事前に作成しておいてくださいね。
iPhoneからの画像添付も可能です。
(以前、古いOSバージョンのiPhoneでは、iOSの仕様として、保存されたカメラ画像を添付できませんでした。新しいOSバージョンにアップデートしてご利用下さい。)
Posted by metabirds staff
at 2013年06月17日 09:12

画像を添付すると送信の途中で固まってしまい送信出来ません。
Posted by n at 2015年04月15日 22:47
コメント有難うございます!
画像添付時、「送信中」表示のまま戻らないことが有る不具合を確認いたしましたので、修正致しました。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。
また、ご指摘誠に有難うございました!
画像添付時、「送信中」表示のまま戻らないことが有る不具合を確認いたしましたので、修正致しました。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。
また、ご指摘誠に有難うございました!
Posted by metabirds staff
at 2015年04月16日 09:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。