> HOME > 利用規約関連 細則
 ヘルプ目次 

 ボットが急につぶやかなくなったなど、動作が止まってしまった場合は、こちらをクリックしてください。

【重要なお知らせ】2024年4月からの料金変更について
【重要なお知らせ】(マメタ)ポイントの終了につきまして

2023年4月 X(旧Twitter)の復旧方法について

SMALLBIZプラン以上で投稿可能なコンテンツについて

2023年05月02日

2023/5/19 更新
定期(ランダム)ボット機能の「メッセージ一括更新」機能下部に、「URL置換」ツールを追加しました。
t.coとbit.lyを展開後のURLに自動置換・更新可能です。

本ヘルプ記事下部を御覧ください
---------------------


2023年5月15日より、下記内容のコンテンツについてSMALLBIZプラン以上のプランでのみ投稿可能となります。

From May 15, 2023, to post the following content will only be available for those with a SMALLBIZ plan or higher.

---------------------

■SMALLBIZプラン以上のプランでのみ投稿可能な対象コンテンツ
  ・アフィリエイト関連の投稿
  ・金融商品、FX、ポイント、紹介コード、紹介キャンペーン関連の投稿
  ・フォロー、いいね、評価、再生数、登録数、アフィリエイト、収益、集客数等を多数増加させる行為や情報関連の投稿
  ・短縮URL関連の投稿
  ・動画URL関連の投稿

※上記のうち、スパム行為に該当しない場合に限りSMALLBIZプラン以上でのみ投稿可能です。BASICプラン、LIGHTプラン等ではご利用になれませんのでご注意下さい。
※リンク先で投げ銭や購入、課金を受け付けるコンテンツを掲載するもの、情報商材やデジタルコンテンツの販売へのリンクはこちらのSMALLBIZプラン以上のプランでのみ投稿可能な対象コンテンツに該当致します。
※自社ECサイトへのリンクは、アフィリエイト報酬や紹介料が発生しない純粋な自社商品・サービスの紹介・販売目的の場合に限り、BASICプランでも投稿可能です。
※上記に該当するコンテンツであっても、スパム行為に特徴的と見られるコンテンツについては引き続き投稿できない場合もございますのでご了承下さい。
※固定ツィートやプロフィール等、間に何らかのコンテンツを挟んでの同様の行為も同一とみなされます。
※上記の対象コンテンツは、スパム行為の状況その他を確認しながら、今後も追加変更される可能性がございます。予めご了承下さい。
※上記と無関係のURL投稿は可能です。(短縮されていない画像URL等)

■ Content that can only be posted with a SMALLBIZ plan or higher:
・ Posts related to affiliate marketing
・ Posts related to financial products, foreign exchange (FX), points, referral codes or referral campaigns.
  ・ Posts related to activities and information aimed at significantly increasing followers, likes, ratings, views, subscriptions, affiliate involvement, revenue, and audience numbers.
・ Posts related to shortened URLs
・ Posts related to video URLs

※ You can post the above content with a SMALLBIZ plan or higher only if it does not constitute spam. Please note that you cannot use BASIC plan, LIGHT plan, etc.
※ Content that includes links accepting tips, purchases, or payments, as well as links to sales of information products or digital content, qualifies as target content that can only be posted under the SMALLBIZ plan or higher plans.
※ Links to your company's EC site are allowed on the BASIC plan, but only for the purpose of introducing and selling your own products and services where no affiliate rewards or referral fees are generated.
※ Even if the content corresponds to the above, please understand that there may still be cases where you cannot post content that is characteristic of spam behavior.
※ Activities such as pinned tweets or profile content, or similar actions involving some content in between, will also be considered the same.
※ The above target content may be added or changed in the future while monitoring the situation of spam behavior and other factors. Please note this in advance.
※ You can post URLs unrelated to the above (such as non-shortened image URLs).

■「スパム行為」に該当する対象
下記リンクをご確認下さい。
http://help.metabirds.net/e1223514.html

■ Subjects that fall under "Spam behavior"
Please check the link below.
http://help.metabirds.net/e1223514.html


■SMALLBIZプランへの申込み(アップグレード)方法
下記リンクをご確認下さい。
http://help.metabirds.net/e1734302.html

■ How to apply for (upgrade to) the SMALLBIZ plan
Please check the link below.
http://help.metabirds.net/e1734302.html


■定期(ランダム)ボット機能の「メッセージ一括更新」機能下部に、「URL置換」ツールを追加しました
t.co短縮URLおよびbit.ly短縮URLを展開して一括更新します。
https://botbird.net/admin/bot_random.php?disp_type=multi&ui_ver=v200



■We have added the "URL Replacement" tool to the bottom of the periodic (random) bot's "Update multiple messages" feature. This tool expands t.co shortened URLs and bit.ly shortened URLs and performs a bulk update.
https://botbird.net/admin/bot_random.php?disp_type=multi&ui_ver=v200



---------------------


------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせ下さい。
------------------
  


Posted by Botbird staff at 15:27Comments(0)利用規約関連 細則

個人情報等が記載されたコンテンツの非表示依頼

2015年01月28日

metabirds (Botbird / SLMaMe)ご利用のお客様

一部のコンテンツ、ボット利用におきまして、個人情報を無断で公開されて不快な思いをしたと御連絡を頂くケースが発生しております。

そこで、そのような場合の運営対応方針として、下記決定致しました。


------------------------------------------------------------

■metabirds (Botbird / SLMaMe) の方針

metabirds では、下記個人情報の明示について、原則として本人からの申し出により、利用規約第5条 における「禁止行為」として、該当コンテンツの非表示等の対応を行います。
また、各コンテンツに付随するコメント等の内容管理責任はコンテンツ保有者にあるものとし、コメント内での公開についてもコメント削除または記事同様の対応を行います。
(本細則の対象となる個人情報等)
・個人の住所
・個人の電話番号
・本人と判別できる写真
・個人名
・ネット上のアカウント名
・その他、個人を判別可能な情報
※対象となる情報は、随時変更・調整して参ります。

特定のコンテンツにより、個人情報等を明示されて不快に思われたユーザ様は、その旨を下記方法によって運営事務局まで御連絡下さい。


(御連絡の方法)

1) metabirds (Botbird / SLMaMe)お問い合せフォームから御連絡ください。
 https://metabirds.net/inquiry.php

 該当の内容を記載の上、本文に
 「個人情報コンテンツ非表示依頼:http://xxxxxxx(該当コンテンツURL)」
 と記載下さい。


2)必要に応じて本人確認の手続きを行い、コンテンツ非表示・削除等の対応を取ります。
 (原則、ご返答はさしあげられませんが、数日経ちましてまだ該当コンテンツが表示されたままの場合、改めてサポートにお問い合せ下さいますよう、お願い申し上げます。)


3)状況により、本人確認をせず、コンテンツ非表示・削除等の対応を取る場合が有ります。
 その場合、事後に別途ご本人様からの申し出が合った場合に、該当コンテンツデータが残されている範囲での再表示を行うことが有ります。
------------------------------------------------------------

また、本件ご連絡による記事非表示が度々繰り返される場合、他の規約違反同様、該当コンテンツの非表示及び削除等の措置が取られることがございます。予めご了承のほどお願い申し上げます。


今後とも、metabirds (Botbird / SLMaMe)をよろしくお願い申し上げます。  


Posted by Botbird staff at 19:00Comments(0)利用規約関連 細則

(参考)Botbirdにおけるスパム行為

2012年04月01日

下記は現段階での参考情報としてご覧下さい。
下記の内容に関わらず、スパムと判断される行為は利用規約違反として対処されることが有ります。

---------------------

■「スパム行為」に該当するかを確認する対象
・ボット
・その他、Botbirdおよび連携サービス内コンテンツの全て


■「スパム行為」に該当する例

・短時間にほぼ同種のコンテンツを大量に公開する行為
・大部分のコンテンツでアフィリエイトなど他サイトや他コンテンツへの誘導を行う行為
・コピーコンテンツを掲載する行為
・コンテンツ内に、当該コンテンツと無関係な外部リンクを埋め込む行為
・他サイトのコンテンツも含めた、コピーコンテンツを公開する行為
・無意味なコンテンツを過度に投稿する行為
・相手のつぶやき内容と無関係な返信を投稿する行為
・不特定多数のフォロー、シェア、拡散を促す行為
・過度に複数の会員登録、虚偽の情報(一時メルアド等)で会員登録を行う行為
・その他、利用規約に違反するコンテンツ(アダルト関連、法律違反、各種ネットサービスやゲーム等の規約違反、またはそれを助長する)投稿行為

■SMALLBIZプランで利用可能なコンテンツ
下記URLをご確認下さい。
https://helpblog.tec29.com/e1733869.html


■その他参考情報
なお、各社サービスの利用規約に抵触する行為は禁止です。
「Twitterルール - スパムと不正利用」
https://support.twitter.com/articles/253501-twitter#spam
「自動化に関するルールと留意点」
https://support.twitter.com/articles/237504-
「スパム報告について」
https://support.twitter.com/articles/234686-
「スパム報告について」
https://support.twitter.com/articles/234686-
「コンテンツ盗用に関するポリシー」
https://support.twitter.com/articles/489574-
「Twitterを使ったスパムの状況について」
http://blog.jp.twitter.com/2010/03/twitter.html


---------------------


------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせ下さい。
------------------
  


Posted by Botbird staff at 00:00Comments(0)利用規約関連 細則

IPアドレスが記載されたブログ記事の非表示依頼

2011年08月12日

metabirds (Botbird / SLMaMe)ご利用のお客様

一部のコンテンツにおきまして、IPアドレスを公開されて不快な思いをしたと御連絡を頂くケースが発生しております。

そこで、そのような場合の運営対応方針として、下記決定致しました。


------------------------------------------------------------
■metabirds (Botbird / SLMaMe)運営事務局の見解

IPアドレスは一般に公開されている情報でありますが、それを公開されることを不快に思われる方もいることも重要なことだと認識しています。

公開により実害が発生したなどの場合は、公的機関にご相談されることをお勧め致しますが、運営事務局としましては下記の方針による対応をいたします。

■metabirds (Botbird / SLMaMe) の方針

metabirds では、IPアドレスの明示について、IPアドレスを明示された本人からの申し出により、事実如何に関わらず、利用規約第5条 における「禁止行為」として、該当コンテンツ非表示等の対応を行います。

特定記事またはコメントにより、IPアドレスを明示されて不快に思われたユーザ様は、その旨を下記方法によって運営事務局まで御連絡下さい。


(御連絡の方法)

1) metabirds (Botbird / SLMaMe)お問い合せフォームから御連絡ください。
 https://metabirds.net/inquiry.php

 IPアドレスを記載の上、本文に
 「IPアドレス記事非表示依頼:http://xxxx.xxxx(該当コンテンツのURL)」
 と記載下さい。


2)必要に応じて本人確認の手続きを行い、確認後、コンテンツ非表示等の対応を取ります。
 (原則、ご返答はさしあげられませんが、数日経ちましてまだ該当コンテンツが表示のままの場合、改めてサポートにお問い合せ下さいますよう、お願い申し上げます。)


------------------------------------------------------------

この方針は「IPアドレスをコンテンツ内に記載すること」そのものを問題とするのではなく、「他人のことをコンテンツに記載するなら、相手の気持ちも考えて差し上げてください」という主旨のもとに考えられたものです。

コンテンツ内に、他のユーザ様の名前や情報等を記載される時には、相手の気持ちも十分に考慮した内容になるよう、十分にご配慮頂けますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
また、本件ご連絡による記事非表示が度々繰り返される場合、他の規約違反同様、該当コンテンツの非表示及び削除等の措置が取られることがございます。予めご了承のほどお願い申し上げます。


今後とも、metabirds (Botbird / SLMaMe)をよろしくお願い申し上げます。  


Posted by Botbird staff at 13:15Comments(0)利用規約関連 細則

Social media 利用について

2011年02月13日

Social media利用について

弊社サービス(metabirds 及び関連サービス)において、Facebook, Twitter等Social mediaとの連携機能が実装されております。
連携することにより、ワンクリックログイン等の便利な機能が利用可能になりますが、一方で、プライバシー等Social media上に保存された情報の利用について十分事前にご理解頂く必要がございます。

弊社サービスにおいては、Social mediaと連携して下記の機能を実現します。
・弊社サービスからの該当Social mediaの利用(Twitter投稿等)
・弊社サービスへのワンクリックログイン(Facebook ID, Twitter ID等での簡単ログイン)
・Social media上のネットワーク(フレンド等)への弊社サービスでのアクティビティ情報共有機能
・その他

Social media上のネットワーク(フレンド等)に弊社サービスでのアクティビティ情報を共有する機能を有効にする際には、必ず警告文が表示されますので、十分に注意して警告文をお読みになり、自己責任にてご利用下さい。
(リアル社会での友人に、metabirds やセカンドライフでのアクティビティ情報が共有される可能性があります。)

株式会社メタバーズ
  


Posted by Botbird staff at 19:47Comments(0)利用規約関連 細則

Worldカテゴリ 日本人ユーザー向けよくあるご質問

2010年12月09日

World」地域カテゴリに関しましてのよくあるご質問をまとめました。


Q:WORLDカテゴリはすべて無料ですか?

A:商用利用は無料プランで可能ですが、LIGHTプラン、BRONZEプランのその他の特別機能は有料のままです。
プラン詳細は下記URLを御覧ください。
http://help.metabirds.net/e739406.html


Q:どうやって「World」地域カテゴリに切り替え可能ですか?

A:ブログ管理画面左メニューの「ブログ環境設定」を開き、「どこ住民さん向けブログ?(地域)」から「World」及びその子カテゴリをお選びください。


Q:日本語利用は完全禁止ですか?

A:はい。日本語が使えないように、システムによって制限かかけられております。システムにて自動で出力される日本語(記事投稿日時等)は除外します。


Q:日本人向けの告知をするのは禁止ですか?

A:日本語以外であれば可能です。例えば、簡単な英語で全世界向けのご案内をしていただく中で、英語表記での日本時間案内などを行って頂くことは可能です。


Q:画像内での日本語利用も禁止ですか?

A:画像メインの記事で、日本語での案内や告知、宣伝が目的であると考えられるものは禁止です。しかし、例えば日本語で作られたPOP画像やポスター画像を掲示して、海外ユーザー向けに英語での案内を行うことが目的であれば、禁止されません。


Q:過去の日本語記事はすべて削除しなくてはなりませんか?

A:直近5記事より過去の記事は、判断材料に加えません。従いまして、新たに5記事を日本語以外でご記載頂いた後、地域カテゴリを「WORLD」にご変更下さい。


Q:日本語利用が見つかったらどうなりますか?

A:運営事務局にて「仮想社会」または「ネットサービス」地域カテゴリに変更されます。その後、無料プランで商用利用をしていた場合には対処が行われます。
無料プランでの商用利用の対応は、下記URLの「(対応)」欄を御覧ください。
http://help.metabirds.net/e739410.html


Q:metabirds SLMaMeトップページに掲載されますか?

A:「World」地域カテゴリおよびその子カテゴリのブログ記事は、BRONZEプラン、もしくは特別な状況を除き、metabirds SLMaMe(仮想社会向け日本語ポータル)には掲載されなくなります。metabirds SLMaMeトップページに掲載したい場合は、「仮想社会」カテゴリをお選びになるか、BRONZEプランにお申し込みください。


  


Posted by Botbird staff at 13:05Comments(0)利用規約関連 細則

アバター名等が記載されたコンテンツ等の非表示依頼

2010年05月24日

metabirdsブログ(slmame)ご利用のお客様

metabirds運営スタッフです。
平素はmetabirdsをご利用いただき誠に有難うございます。

さて、多くの皆様がお楽しみになってコンテンツを書いていただいている中、一部のコンテンツにおきまして、ネットサービス上でのアバター名を示して誹謗中傷している疑いがあると御連絡を頂くケースが発生しております。

そこで、そのような場合の運営対応方針として、下記決定致しました。


------------------------------------------------------------
■metabirdsの見解

metabirdsは記事内容の事実確認ならびに誹謗中傷の判断を行うことは原則出来ません。
可能でしたら、警察や公的機関に相談されることをお勧め致します。

一般には、誹謗中傷されている疑いのある方が警察等に届け出ることによって、法に基づいた処置を進める(metabirds運営事務局もそれに従う)ことが可能ですが、ネットサービスでのアバター名のままではそれが困難です。

しかしながら誹謗中傷が行われているコンテンツが掲載されたままになる恐れがあることを考慮し、下記の方針による対応をいたします。


■metabirdsの方針

metabirdsでは、アバター名を明示、もしくはそれに同等の表現による誹謗中傷の疑いがあるコンテンツについて、アバター名を明示された本人からの申し出により、事実如何に関わらず、該当コンテンツの非表示や削除等の対応を行います。

特定コンテンツにより、誹謗中傷されたアバター名のユーザ様は、その旨を下記方法によってmetabirds運営事務局まで御連絡下さい。


(御連絡の方法:セカンドライフの場合)
※アバター名の本人確認を行うため、セカンドライフ内のIM(インスタントメッセージ)機能を利用します。

1)セカンドライフ内の人物検索機能で"SLMaMe Frog"ユーザーを検索してください。

※見つからない場合、下記URLからIMまたはメッセージをお送り下さい(要ログイン)。
https://my.secondlife.com/slmame.frog

2)検索結果の"SLMaMe Frog"ユーザー宛に、

 「アバター名掲示記事削除依頼:http://xxxx.zzz.zzzz(該当コンテンツURL)」

 というIM(インスタントメッセージ)をご送付下さい。

 本人確認のため、コンテンツに名前が記載されたアバターよりIMをお送りいただけますよう、御願い致します。

3)同様の内容で、metabirdsお問い合せフォームからも御連絡ください。
 https://metabirds.net/inquiry.php

 アバター名を記載の上、本文に
 「アバター名掲示記事削除依頼:http://xxxx.zzz.zzzz(該当コンテンツURL)」
 と記載下さい。

 ※アバター名が明示されていなくとも、他の第三者から見てアバター名が明確に判断される場合「アバター名を明示、もしくはそれに同等の表現」とみなしますので、その判断材料をお示しください。

4)運営事務局で確認後、コンテンツ非表示等の対応を取ります。
 (原則、IMへのご返答はさしあげられませんが、数日経ちましてまだ該当コンテンツが表示のままの場合、改めてサポートにお問い合せ下さいますよう、お願い申し上げます。)


(御連絡の方法:その他ネットサービスの場合)
お問い合せフォームよりご連絡下さい。

------------------------------------------------------------

コンテンツ内に、他のユーザ様の名前等を記載される時には、相手の気持ちも十分に考慮した内容になるよう、十分にご配慮頂けますよう、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
また、本件ご連絡による記事非表示が度々繰り返される場合、他の規約違反同様、該当ブログの非表示及び削除等の措置が取られることがございます。予めご了承のほどお願い申し上げます。

※本方針の主旨について補足
この方針は「アバター名をコンテンツ内に記載すること」そのものを問題とするのではなく、「他人のことをコンテンツに記載するなら、相手の気持ちも考えて差し上げてください」という主旨のもとに考えられたものです。素敵なユーザーさんのコンテンツを取り上げてお勧めしたり、ご自身の友人の活動を褒めたり、厳しくも前向きな提案・提言を行うなどはむしろ素敵なことではないかなと考えています。


今後とも、metabirdsをよろしくお願い申し上げます。  


Posted by Botbird staff at 17:14Comments(0)利用規約関連 細則

コンテンツ二次利用ガイドライン

2010年01月27日

metabirds(Botbird/SLMaMe) コンテンツの二次利用についてのガイドライン

このガイドラインは、株式会社メタバーズ(以下、弊社)が運営する、metabirds(Botbird/SLMaMe)とその付随サービス(以下、本サービス)のコンテンツを二次利用される方にお守りいただきたい事項を整理したものです。正しい方法にて、より多くの皆様にコンテンツを利用していただけますよう、お願い申し上げます。

■定義
ここでの二次利用とは、本サービスで提供されているデータの全部あるいは一部を、印刷物、テレビ、本サービス外のWEBサイト、その他の手段にて複製、複写、転載、転用、販売、再販売、公衆送信に利用することです。

■ガイドラインについて
会員ユーザー様のコンテンツについての権利、本サービスWEBサイト訪問者のコンテンツ閲覧についての権利、また、弊社のコンテンツ(編集物)の権利及びシステムのサービス価値を正しく守って頂けることを前提に、コンテンツ流通を促進する為の指針となることを目的として、制定されました。

■禁止されている二次利用
・法令に違反する方法での二次利用
・当該データを投稿した会員ユーザー様に対して無断での、公開サービスにおける二次利用

■弊社の許諾無く可能な二次利用
・本サービスにて提供されるRSSの一般的な個人利用
・本サービスにて提供されるRSS情報の公開WEBサイトでの文字表示(ただし、必ず本サービス該当コンテンツへのリンクを行う必要があります)
・著作権法で認められている「引用」行為

■弊社の許諾により内容によって(※下記参照)可能となる二次利用
・本サービス外部のサーバーから本サービスのデータへの直接リンク
・本サービス外部のサーバーでの本サービスのデータの直接取得および加工
・本サービスのコンテンツが大部分を占めるサービスでの二次利用
・営利サービスにおける二次利用(アフィリエイトやコンテンツマッチ広告等、広告サービスを利用している一般WEBサイトも含みます)

(※)主な判断基準
・本サービスのシステム及びサーバー回線への負荷が大きくなく、WEBサイト訪問者のコンテンツ閲覧を阻害しないこと
・本サービスの利用および普及を促進するものであること
・本サービスと競合するサービスを運営しているものでないこと
・現在および将来において実質的な営利目的でないこと

■弊社の許諾により原則として可能となる二次利用
・上記以外の二次利用

■許諾条件について
下記の各項にご同意頂いた場合に、許諾いたします。
・本ガイドラインの内容を遵守していただくこと
・本サービスの限られたシステム及びサーバー回線を、WEBサイト訪問者の通常コンテンツ閲覧に優先利用することにご協力いただくこと
・弊社のもつ知的所有権、営業権、利用権その他の有形・無形の財産・権利を守っていただくこと
・本サービスの運営とサービス価値を妨げ損なわないよう努めていただくこと
・コンテンツを利用した印刷物,WEBサイト等が出来次第、弊社へ連絡していただくこと(大幅な内容変更の際も含む)
・利用するコンテンツの内容、動作について、弊社は一切保証しないものとすること
・コンテンツの二次利用により発生した一切の直接・間接の損害ないし危険はすべて二次利用者のみが負うものとすること
・許諾は恒久的なものではなく、二次利用ポリシー変更等によって継続が不可能とのご連絡をさせて頂いた場合、一定期間をおいて使用を取りやめていただくこと
・弊社が使用を不適当とみなした場合、すぐに使用を取りやめていただくこと
・「二次利用同意書」の必要事項に記載後、ご送付いただくこと

■許諾の方法
お問い合せフォームよりご連絡を下さい。
別途「二次利用同意書」をお送りいたします。必要事項に記載後、弊社への返信到着確認および許諾のご連絡をもって、御利用を認めたものと致します。

■その他
・このガイドラインは利用規約等に定められた弊社の権利を何ら制限するものでなく、また、このガイドラインで規定されている事項に対し、弊社が連絡や防止措置等等何らの義務を負うものではありません。
・ビジネス上の取引関係等に基づき、上記以外の方法にて契約・許諾等を行う場合もございます。
・このガイドラインに反した二次利用が判明した場合、事前通知無くアクセス遮断等の措置がとられることがあります。また、集中アクセス等が行われてい場合、利用しているホスティング保守サービスによってアクセス遮断等の措置がとられることもあります。
・アクセス遮断等が行われたと考えられる場合、その他ご不明な点がありましたら、お問い合わせを承りますので、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
・ガイドラインの内容は予告無く変更することがあります。予め御了承下さい。
  


Posted by Botbird staff at 19:58Comments(0)利用規約関連 細則

metabirdsにおけるアダルトコンテンツ基準

2009年09月24日

■定義

metabirdsにおいて「アダルトコンテンツ」とは、
「未成年者による閲覧が、社会的に不適切とみなされる情報」
のことを指す。

本基準は、主に日本国の法律や社会習慣、また、外部サービス(Twitter/Facebook/Second Life等)についてのコンテンツに関しては該当サービスでのアダルトコンテンツ基準に合わせて、未成年者にとって不適切ではないかという点によって策定される。

■「アダルトコンテンツ」基準細則

(全体)
・本細則は、metabirds利用規約の細則であり、本細則とmetabirds利用規約に不整合がある場合、利用規約が優先して適用される。

・この「アダルトコンテンツ」基準細則は、2009年10月1日より実施される。

・「アダルト」「非アダルト」の区別は、コンテンツ全体及びリンク先の内容で判断する。

・ある時点での「アダルト」「非アダルト」の区別の判断は、将来の当該コンテンツについての判断を保証するものではない。

・「アダルト」区別の判断結果は、常に運営事務局のその時点の「対応(下記参照)」によって表明され、将来にわたる保証を与えるサービスは提供しない。

「アダルト」となる掲載

■性的表現(静止画、動画、言語、実写、アバター・アイテム等コンテンツ)

・性的部位(陰部・性器、陰毛、肛門)の掲載、もしくは掲載されているWEBサイトへのリンク
・性行為、または性行為に関連する抱擁・愛撫等の掲載、もしくは掲載されているWEBサイトへのリンク
・性的欲求を促進、または性的刺激を与えることを目的としている放尿、排泄等の掲載 、もしくは掲載されているWEBサイトへのリン ク
・未成年者、もしくは未成年者と容易に想像される者のヌードもしくは下着状態の掲載(セカンドライフにおける「スキン」紹介は除く)、もしくは掲載されているWEBサイトへのリンク
・性的行為を行うことを想像させる店舗、カフェ、BAR等空間の掲載、もしくは掲載されているWEBサイトへのリンク
・日本国の法律において「わいせつ」とされる内容についての掲載、もしくは掲載されているWEBサイトへのリンク

■過激な暴力表現(静止画、動画、言語、実写、アバター・アイテム等コンテンツ)

・極端に残虐な印象を与える出血、身体分離
・欠損、死体、殺傷の掲載、もしくは掲載されているWEBサイトへのリンク

■外部サービス(Twitter/Facebook/Second Life等)についてのコンテンツに関しては該当サービスでのアダルトコンテンツ基準

・リンデンラボ社セカンドライフで"Adult"とされる内容についての掲載(SLURLリンクも含む)
・その他外部サービスでのアダルト基準に抵触する掲載

「アダルト」とならない掲載

■「性的表現」関連

・セカンドライフにおける「スキン」の紹介(ただし、性的部位がコンテンツ内で閲覧できないようにすること)。
・下着アイテムの紹介(ただし、性的部位がコンテンツ内で閲覧できないようにすること)。
・性的行為を行うことを想像させない店舗、カフェ、BAR等空間で行われる、ヌード状態でのダンスショーの掲載(ただし、性的部位がコンテンツ内で閲覧できないようにすること。アダルトキーワードでの集客や性行為関連のアニメーションボール等が設置されている空間は「アダルト」とみなす)。
・ヌーディストビーチ等、性的行為を行うことを想像させない空間でのヌード状態の掲載(ただし、性的部位がコンテンツ内でで閲覧できないようにすること。アダルトキーワードでの集客や性行為関連のアニメーションボール等が設置されている空間は「アダルト」とみなす)。
・リンデンラボ社セカンドライフで"Mature"とされる内容のうち、上記の「アダルト」とされないものついての掲載(SLURLリンクも含む。ただし、性的部位がコンテンツ内で閲覧できないようにすること)。


(対応)

・コンテンツが「アダルト」とみなされた場合、当該コンテンツの「非表示」設定を行うことが有る。
変更無く公開が繰り返される場合、該当コンテンツ削除やアカウントの停止を行うことがある。


(細則の変更)
・本細則実施後の変更要望は、問い合わせフォームにて受け付ける。

・本細則は運営事務局により変更が行われることが有る。

ーーーーーーーーーーーーー
ここまで細則。以下その他の情報
ーーーーーーーーーーーーー

・上記「「アダルト」とならない掲載」につきまして、例えばセカンドライフにおけるスキンの紹介などは、「スキンの紹介であればどのような表現でもアダルトコンテンツとみなされない」ということではなく、スキンの紹介であってもやはり未成年者による閲覧が、社会的に不適切とみなされる情報の場合は、アダルトコンテンツとみなされるとお考え下さい。
 (スキンの紹介であっても、単なる「紹介」の主旨を超えてアダルト表現を行なっている場合は、アダルトコンテンツとみなされます)

・上記に該当しない場合でも、利用規約での禁止行為に該当する場合は、相応の対応が行われることがございますので、予めご了承下さい。
http://slmame.com/rule.php
■重要です■ 特に、禁止事項「弊社により自動挿入される第三者コンテンツ(Google Adsense等)のプログラムポリシーに反する情報を掲載する行為、または、前記のおそれのある可能性が高いと判断される行為」により、該当サービスよりの違反連絡があった場合、非表示対応が行われる可能性がございます

・Google AdSenseネットワークの「禁止コンテンツ」
https://www.google.com/adsense/support/bin/topic.py?hl=ja&topic=30293&parent=30284

・Google AdSenseネットワークの「成人向けコンテンツ」
https://www.google.com/adsense/support/bin/answer.py?hl=ja&answer=105957
「わいせつな画像や挑発的な画像
成人向けの読み物を含む、露骨または下品な文章
性的な助言やアドバイス
性的フェチ サイト (例: 足フェチ コンテンツ)
成人向けのおもちゃや商品
成人向けコンテンツが含まれている外部サイトの広告やそのサイトへのリンク」


(よくある質問)
Q:セカンドライフにおける"Adult"SIMへの誘導(SLURLのみ、コンテンツ内にも現地にもアダルトコンテンツは無し)のみは、ソラマメにおいて「アダルトコンテンツ」とみなされますか?
A:見なされません。"Adult"SIMそのものがアダルトコンテンツではなく、"Adult"SIMはアダルトコンテンツの設置が許可されているSIMだという認識です。

(参考)
・リンデン社の"Adult""Mature"基準
http://wiki.secondlife.com/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%8C%BA%E5%88%86%E6%A6%82%E8%A6%81_%28KB%29
https://support.secondlife.com/ics/support/default.asp?deptID=4417&task=knowledge&questionID=6010
・CERO(特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構)倫理規定
http://www.cero.gr.jp/regulation.pdf
・Wikipediaによる「わいせつ」「わいせつ物頒布罪」の説明
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4%E7%89%A9%E9%A0%92%E5%B8%83%E7%BD%AA



-----------------------------------------  


Posted by Botbird staff at 14:36Comments(0)利用規約関連 細則