

【重要なお知らせ】2024年4月からの料金変更について
【重要なお知らせ】(マメタ)ポイントの終了につきまして
2023年4月 X(旧Twitter)の復旧方法について
Twitter/Facebook連携の再設定方法
2013年10月09日
Twitter/Facebook連携の再設定方法は
・ログイン連携の再設定
・出力先の再設定
を別々で行う必要があります。
下記それぞれご覧下さい。
■ログイン連携の再設定
1)ログイン後、メニューから「会員情報の設定 」(「会員情報編集」)を選びます。
https://metabirds.net/admin/member_setup.php
2)「Twitterログイン連携の解除」または「Facebookログイン連携の解除」の欄で、
「連携情報を解除する」を選び、確認して設定完了して下さい。
※それぞれのログイン連携が行われていない場合は、この欄は表示されません。
※解除の際は、IDとパスワードを間違いなくご記憶のことを、必ずお確かめ下さい。

3)ログイン画面から、再設定したいサービス(Twitter/Facebook)を押してください。
https://metabirds.net/admin/login.php

4)再度、連携させるIDとパスワードでのログイン画面が表示されますので、IDとパスワードを入力してログインして下さい。以降、連携ログインが可能となります。
■出力先の再設定
1)ログイン後、「ボットトップ(ボット設定)」を開きます。
https://metabirds.net/admin/bot_top.php
2)すでに連携出力の設定済みの場合、出力先アカウント名の下に「Cancel」と表示されます。これを選択し、出力設定を解除して下さい。

3)同じ場所より、「Connect w/Twitter」ボタンを押すことで、出力先の再設定が可能です。
------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせ下さい。
------------------
metabirds.netとslmame.comの違い
2011年12月05日
metabirdsサービス全般におきまして、metabirds.netドメインとslmame.comドメインは、下記のように使い分けされています。
■両ドメイン共通
・ポータルサイト(日本語・英語・仮想社会)
・管理画面
■metabirds.netドメイン → ブログ以外のサービス中心
・プロフィール
・その他
■slmame.comドメイン → ブログ中心
・各ブログ
(ブロク作成機能はTec29に移管されました)
------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせ下さい。
------------------
「どこ住民さん?」設定について
2011年10月21日
「どこ住民さん?」設定を変更することで、自身のタイムラインやRSS新着記事等が、主にどのポータルに表示されるか、どのようなカテゴリのタイムラインとしてピックアップされやすいかが決まります。
設定は下記2ヶ所にあります。
・公開プロフィール設定 → ユーザー単位
https://metabirds.net/admin/timeline_setting.php

※(en)カテゴリと(Jp)カテゴリで同一のものが有りますので間違わないよう注意して下さい。
※設定を間違えると、別のポータルにブログ新着記事やタイムラインが表示されてしまいます。
■ポータルとの関連付け
・ネット生活ポータル(日本語)への表示 → 「ネットサービス(Jp)」または子カテゴリ
・仮想社会ポータル(日本語)への表示 → 「仮想社会(Jp)」または子カテゴリ
・英語ポータル(日本語)への表示 → 「World(English,etc)」または子カテゴリ
変更はいつでも可能ですので、その都度主なテーマとなるサービスを選択して下さい。
※本設定を含めた、設定事項全般は、運営事務局の判断にて変更されることもございますので、予めご了承下さい。意に反して変更されることが多い場合、お問い合わせフォームより確認のご連絡頂けますと幸いです。
設定は下記2ヶ所にあります。
・公開プロフィール設定 → ユーザー単位
https://metabirds.net/admin/timeline_setting.php

※(en)カテゴリと(Jp)カテゴリで同一のものが有りますので間違わないよう注意して下さい。
※設定を間違えると、別のポータルにブログ新着記事やタイムラインが表示されてしまいます。
■ポータルとの関連付け
・ネット生活ポータル(日本語)への表示 → 「ネットサービス(Jp)」または子カテゴリ
・仮想社会ポータル(日本語)への表示 → 「仮想社会(Jp)」または子カテゴリ
・英語ポータル(日本語)への表示 → 「World(English,etc)」または子カテゴリ
変更はいつでも可能ですので、その都度主なテーマとなるサービスを選択して下さい。
※本設定を含めた、設定事項全般は、運営事務局の判断にて変更されることもございますので、予めご了承下さい。意に反して変更されることが多い場合、お問い合わせフォームより確認のご連絡頂けますと幸いです。
ソラマメ(METAVERSE.JP) ご利用のマナー
2009年10月20日
ソラマメ(METAVERSE.JP)では、皆様に気持ちよくサービスをご利用いただく為に、下記のようなマナーを守ることを御願いしています。譲り合い、助け合いながら、楽しんでソラマメ(METAVERSE.JP)をご利用下さい。
■SEO目的等、仮想社会に無関係の商材等へのリンクは記載しないようにしましょう。
仮想社会に無関係の誘導リンクページは、ソラマメを閲覧の方にとって無駄なアクセスを強いてしまいます。
ソラマメは、仮想社会もしくは仮想社会ユーザーに関係のある内容のブログ記事の公開に利用しましょう。
■未成年の方に悪影響のある内容は記載しないようにしましょう。
ソラマメ(METAVERSE.JP)は、未成年者が閲覧する可能性もあるWEBサイトです。
仮想社会では成人向けのコンテンツが許されている場面もありますが、ソラマメ(METAVERSE.JP)にはその内容は公開せず、こっそり楽しんで頂ければと思います。
■助け合いましょう。
仮想社会サービスは始まったばかりで、分からないことが多い方も沢山いらっしゃいます。
誰かが質問をしたり、不安に思っていることをブログに書いていれば、勇気をもって助けるコメントを提供してみましょう。
いつか、その方が自分自身を助けてくれる時がくるでしょう。
■チャットログの公開には気をつけましょう。
チャットログにはアバター名などが記載され、それを公開されると不快に思われる方もいらっしゃいます。
アバター名やチャットログをブログ上に掲載する場合は、関係する方の許可をしっかりとった上で問題無いものを掲載するようにしましょう。
■スクリーンショットの掲載にも気をつけましょう。
チャットログ同様、スクリーンショットの掲載でも、アバターが見えている場合などに快く思わない方もいらっしゃいます。
他の方のアバター等が大きく写ったスクリーンショットを掲載する際には、写っている方に配慮しましょう。
■寛容な気持ちを持ちましょう
ルール違反、マナー違反は、実際は意図せず行われていることも多いです。
どのようなアバターにも、その向こうに心をもった人がいらっしゃいます。結果としてより良いマナーでご利用頂けるよう、陰口を叩いたり糾弾し合うのではなく、寛容な気持ちで皆さんのブログをご覧頂ければと思います。
■謙虚になりましょう
それでも時に思わぬことで「マナー違反」との指摘を受けることがあるかもしれません。
見解の違いは多くあることで、議論するのも良いと思います。しかしまずは広い気持ちで他の方々の指摘を受け止め、前向きに解決を図ってみてください。
アバターの存在など、仮想社会特有のこともあり、特に初心者の方には、場合によってはピンとこないことが有るかもしれません。
まずは上記のようなマナーもあるということを把握され、利用規約もお守りいただき、皆様が心地よくソラマメ(METAVERSE.JP)をご利用いただけるよう、ご協力をお願い申し上げます。