
【重要なお知らせ】2024年4月からの料金変更について
【重要なお知らせ】(マメタ)ポイントの終了につきまして
2023年4月 X(旧Twitter)の復旧方法について
ボットトップ
2015年09月16日
ボットトップ
※この設定ページは「上級者向け表示」にすると「シンプル表示」よりも多くの細い設定が可能となります。
まずはシンプル表示でご利用頂き、ボットの返信数制限や、返信しないキーワード設定など、複雑な設定を追加されたくなった場合は、ぜひ「上級者向け表示」をご利用ください。
→ボットトップ「上級者向け表示」で出来る設定については、こちらをクリックしてご確認ください。
Botbirdにログインすると「Botbird 管理画面トップ」が表示されますので、下部に表示されている「>MENU」をタップ後「ボットトップ(設定)」をタップしてください。
※PCでご利用の場合は、左側メニュー「ボットトップ(設定)」をクリックしてください。


このメニューでは、ボット名の変更・ボットの一時停止・ボットの削除など、基本的な設定を行うことが出来ます。

※BASIC(無料プラン)の場合、一定期間以上ログイン・設定変更されない場合、ボットが一時停止状態になります。
一時停止してしまった場合は、こちらのメニューから必要に応じて変更してください。
【シンプル表示で出来ること】
『ボット設定』
作成したボットの基本設定を行ったり、確認することが出来ます。

・ボット名
作成したボットの名前を変更することが出来ます。
・一時停止
初期設定は「活動中」になっています。
ボットの動作を一時停止したい場合は「一時停止中」を選択してください。
・ボットID
作成したボットのIDが表示されます。
・過去一日の出力数
作成したボットの過去一日に出力したツイート数が表示されます。
・ボットページURL
作成したボットのURLが表示されます。
・動作しない曜日
ボットを動作を止めたい曜日がある場合は、停止したい曜日にチェックをしてください。
<設定例>土曜日、日曜日はボットの動作を止めたい場合
「土」「日」の横にあるチェックボックスをチェックします。
設定後は必ず下部の「変更」をタップ(クリック)してください。
・動作しない時間
ボットの動作を止めたい時刻がある場合は、プルダウンメニューで時刻を選択してください。
<設定例>0時から7時まで動作を止めたい場合
「動作しない時間(x時から)」は「0」を選択します。
「動作しない時間(x時まで)」は「7」を選択します。
設定後は必ず下部の「変更」をタップ(クリック)してください。
・状態
Botbirdは、利用状況によって動作状態が自動的に変更されます。
通常機能が利用出来る場合は「動作中」のアイコンと文字が表示されますが、状況に
よって「一部機能停止中」「機能アップ中」「停止中」と表示される場合があります。
詳しくはこちらをクリックしてご確認ください。

http://help.metabirds.net/e1234387.html
・一部機能の停止予定日
作成したボットの一部機能が停止してしまう予定が表示されています。
表示されている予定日になると、一部機能が停止されます。
詳しくはこちらをクリックしてご確認ください。

http://help.metabirds.net/e1234387.html
『LINE返信設定』
こちらの設定を行うと、LINEで作成したBot用アカウントへのメッセージに返信することが出来ます。
LINE Developersコンソール内「プロバイダー>チャネル基本設定・Messaging API設定」画面に表示されている各英数列を入力してください。
※「LINE developers」に登録する必要があります。
※詳しいLINE チャットボットの作り方( LINE Messaging API接続方法)はこちらをご覧ください。
http://help.metabirds.net/e1578068.html

LINE返信設定の利用を終了するときは、上記の設定を全て空白に変更してください。
『Facebook Messenger返信設定』
こちらの設定を行うと、@返信ボットを利用して、Facebookで作成したメッセンジャーボット用アカウントへのメッセージに返信することが出来ます。
※「Facebookメッセンジャーボット」は、Facebookタイムラインではなく、メッセンジャー上で会話を行うボットです。
※詳しいFacebookメッセンジャー チャットボットの作り方はこちらをご覧ください。
http://help.metabirds.net/e1578731.html

「FacebookページID」は、Facebookにログイン後メニューを表示し「ページ>ページ名>ニュースフィード>基本データ」に記載されています。
「アプリID」「app secret」は、Facebook開発者ページ(Facebook for Developers)内の該当アプリの「ダッシュボード>設定>ベーシック」で確認出来ます。
「Page Access Token」は、Facebook開発者ページ(Facebook for Developers)内の該当アプリの「ダッシュボード>プロダクト>Messenger>設定」に表示される「アクセストークン」欄から生成出来ます。
※プロダクトメニュー下に「Messenger」が表示されていない場合は、アプリタイプを一度削除してから再操作してください。
利用を終了するときは、上記の設定を全て空白に変更してください。
『Microsoft Bot Framework返信設定』
こちらの設定を行うと、@返信ボットの設定を利用し、Microsoft Bot Frameworkを経由して、Skype, Skype for Business, Slack, Telegram, Kik, Twillio(SMS), Email等のメッセージに返信することが出来ます。
「アプリケーションID (app ID)」は、My Botsページから作成したBotを選び、「SETTING」ページから取得可能です。
「アプリケーション シークレット」は、My Botsページから作成したBotを選び、「SETTING」ページの「Manage Microsoft App ID and password」ボタンで開いたページから取得可能です。
利用を終了するときは、上記の設定を空白に変更してください。
『Google Home返信設定』
作成したボットの基本設定を行ったり、確認することが出来ます。
『公開・連携設定』
ボットの公開範囲、連携設定を行うことが出来ます。

・metabirds出力連携設定
公開プロフィール上への出力設定を行えます。
第三者に見られたくない場合や完全にプライベートでボットを利用したい場合は
「自分のみに表示する」「公開しない」を選択してください。
・Twitter出力連携設定
ツイッターへの出力設定を行えます。
「Twitter投稿する」を選択すると、ツイッターにボットのつぶやきがツイートされます。
※もしこちらを設定してもつぶやかない場合は、一度「Cancel」を押してアカウント再設定を行ってください。
・Facebook出力連携設定
フェイスブックへの出力設定を行えます。
『Botbirdアプリの設定』
作成したボットの基本設定を行ったり、確認することが出来ます。
『エラーログ』
つぶやきの際に発生したエラーログが表示されます。
『ボットの削除』
ボットを一旦初期化し、再度作成しなおします。

【上級者向け表示で出来ること】
「上級者向け表示」を選択している場合『ボット設定』では、黄色で塗りつぶされた設定が
追加で表示され、「シンプル表示」よりもより細かく設定出来るようになります。

『アプリのボット検索・返信検索の結果に含める』
アプリのボット検索・返信検索の結果に「含める」か「含めない」か選択することが出来ます。
『時報ボットでの動作しない曜日時刻(テスト中)』
2種類の動作から選択することが出来ます。
「動作しない時刻(x時から)」「動作しない時刻(x時まで)」に合わせた設定を利用したい場合は、プルダウンメニュー「上の設定に合わせる」を選択してください。
常に動作させたい場合はプルダウンメニュー「上の設定を無視していつも動作」を選択してください。
『返信しないTwitterの時間(@返信、TL返信)』
@返信ボット、タイムライン返信ボット動作時に、一定の時間以上前につぶやかれたツィートにボットが返信しなくなるように設定が出来ます。
プルダウンメニュー「10分以上前のつぶやき」「30分以上前のつぶやき」「1時間以上前のつぶやき」「3時間以上前のつぶやき」「6時間以上前のつぶやき」「12時間以上前のつぶやき」から、好みの時間を選択してください。
『返信の全体件数制限(@返信、TL返信)』
@返信ボット、タイムライン返信ボット動作時に、返信する件数を制限することが出来ます。
プルダウンメニュー「Botbirdでの制限なし」「10分間に1件」「10分間に10件」「10分間に20件」「10分間に30件」「10分間に40件」「10分間に50件」から、好みの制限数を選択してください。
『返信のひとりあたり件数制限(@返信、TL返信)』
@返信ボット、タイムライン返信ボット動作時に、1人あたりに返信する件数を制限することが出来ます。
プルダウンメニュー「Botbirdでの制限なし」「10分間に1件」「10分間に2件」「10分間に3件」「10分間に5件」「10分間に10件」「10分間に15件」「10分間に20件」から、好みの制限数を選択してください。
『返信しないX(旧Twitter)相手のID(@返信、TL返信)(カンマ区切りで複数)』
@返信ボット、タイムライン返信ボット動作時に、ボットが特定のX(旧Twitter)アカウントに返信をしないように設定することが出来ます。
ボットに返信をさせないX(旧Twitter)アカウントがある場合、こちらのテキストエリアにX(旧Twitter)IDを入力してください。
複数アカウントある場合は、カンマで区切ると複数設定することが出来ます。
『返信しないTwitterワード(@返信、TL返信)(カンマ区切りで複数)』
@返信ボット、タイムライン返信ボット動作時に、ボットが特定の言葉に返信をしないように設定することが出来ます。
ボットに返信をさせない言葉がある場合、こちらのテキストエリアに言葉を入力して指定してください。
複数指定したい場合は、カンマで区切って入力してください。
『短縮URLの利用(TL返信、解析ボット)』
2種類の動作から選択することが出来ます。
TL返信、解析ボット動作時に、短縮URLを利用したい場合は、プルダウンメニュー「URL短縮する(goo.gl)」を選択してください。
利用したくない場合は「URL短縮しない」を選択してください。
『【上級者向け】X(旧Twitter)情報・設定』
Twitter独自アプリ・送信元リンクの設定を行うことが出来ます。
詳しくはこちらをご確認の上、必要に応じて設定してください。

http://helpblog.slmame.com/e1245216.html
↑ページトップへ戻る
------------------
現在、こちらのコメント欄でのご質問・お問い合わせは受け付けておりません。
恐れ入りますが、ご利用に関する不明点などございましたら
https://metabirds.net/inquiry.php
よりお問い合わせください。
------------------
Botbirdヘルプ |
Botbirdヘルプトップ
ボット設定(はじめに) |
ボット初期設定方法
ログイン・ログアウト方法
各メニューについて
機能アップ、各プランの案内
ボットの状態一覧
各種ボット作成方法 |
X(旧Twitter)botの作り方(基本無料)
Facebookメッセンジャー チャットボットの作り方(無料)
LINE チャットボットの作り方(無料)
Skypeチャットボットの作り方(無料)
Azure Bot Service(Bot Framework)接続方法
Telegramチャットボットの作り方(無料)
ChatGPT連動ボットの作り方
ボット詳細設定 |
定期(ランダム)ボット
時報ボット
@返信ボット
キオク(好感度・ニックネーム)
タイムライン返信ボット
RSSボット
手動ボット
置き換えタグ一覧
X(旧Twitter)独自アプリ設定
ボット設定トップ
返信優先権アイテム
困った時は |
よくある質問
Posted by Botbird staff at 12:29│Comments(13)
│Botbird
置き換えタグマスターを目指せ:ChatGPTを使ったオリジナルボットを作ろう
X(旧Twitter)連携(API V2)の設定方法
X(旧Twitter) API:Developer accountの登録方法
ChatGPT連動機能の利用方法
お店や会社のAIチャットボットの作り方(SMALLBIZプラン)
LINE公式アカウント作成方法(FAQ&Tips)
X(旧Twitter)連携(API V2)の設定方法
X(旧Twitter) API:Developer accountの登録方法
ChatGPT連動機能の利用方法
お店や会社のAIチャットボットの作り方(SMALLBIZプラン)
LINE公式アカウント作成方法(FAQ&Tips)
Comments
Twitterの出力連携設定を別のアカウントに変更したいのですが、どう変更すればいいのか分かりません。
Posted by 秋葉 大樹・昭和57年党総裁 at 2013年10月08日 18:16
コメント有難うございます!
こちらに記載しましたのでどうぞ御確認ください。
http://helpblog.slmame.com/e1380698.html
ご不明な点が有りましたら、お問い合わせフォームよりどうぞご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
こちらに記載しましたのでどうぞ御確認ください。
http://helpblog.slmame.com/e1380698.html
ご不明な点が有りましたら、お問い合わせフォームよりどうぞご連絡下さい。
よろしくお願い致します!
Posted by metabirds staff
at 2013年10月09日 09:19

動作しない時刻を設定すると
その時間の間はランダムツイート以外も(たとえばタイムライン返信など)も機能しないのでしょうか?
その時間の間はランダムツイート以外も(たとえばタイムライン返信など)も機能しないのでしょうか?
Posted by 雪季 at 2014年02月02日 02:07
コメント有難うございます。
はい、動作しない時刻は全てのボット動作に影響し、タイムライン返信もしなくなります。
どうぞご利用ください!
はい、動作しない時刻は全てのボット動作に影響し、タイムライン返信もしなくなります。
どうぞご利用ください!
Posted by metabirds staff
at 2014年02月02日 09:21

動作しない時刻を設定は曜日ごとに変えたりはできないのでしょうか?
Posted by nana at 2014年03月03日 10:31
コメント有難うございます!(返事遅くなり申し訳有りません)
動作しない設定の曜日ごとの変更は現在は出来ません。
今後の検討課題とさせていただきます。
各ボットの個別メッセージ単位でしたら、「上級者向けメニュー」をお選び頂ければ、曜日などの設定は可能です。こちらもご利用の上、ご調整頂ければと思います。
よろしくお願い致します!
動作しない設定の曜日ごとの変更は現在は出来ません。
今後の検討課題とさせていただきます。
各ボットの個別メッセージ単位でしたら、「上級者向けメニュー」をお選び頂ければ、曜日などの設定は可能です。こちらもご利用の上、ご調整頂ければと思います。
よろしくお願い致します!
Posted by metabirds staff
at 2014年03月11日 09:04

添付画像のURLが短縮出来たり出来なかったりします。URLが長いと途中で切れてしまって画像が見れなくなるので短縮で統一したいのですがどうしたら良いのでしょうか。
設定の「URLを短縮する」を再選択しても無理です。
設定の「URLを短縮する」を再選択しても無理です。
Posted by n at 2015年04月15日 22:44
コメント有難うございます!
短縮URL機能(goo.gl)の制限により、一定数以上の短縮URL化に失敗してしまうことが有るようです。
まずは私どもの内部にて調整いたしましたので、様子を見て頂けましたら幸いです。
もし必ず短縮URLをご利用されたい、という場合は、誠に恐れ入りますが一度画像URLを取得のうえ、
https://goo.gl/
等の短縮URLページにて変換後、つぶやき文言の中に記載頂けましたらと思います。
恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
短縮URL機能(goo.gl)の制限により、一定数以上の短縮URL化に失敗してしまうことが有るようです。
まずは私どもの内部にて調整いたしましたので、様子を見て頂けましたら幸いです。
もし必ず短縮URLをご利用されたい、という場合は、誠に恐れ入りますが一度画像URLを取得のうえ、
https://goo.gl/
等の短縮URLページにて変換後、つぶやき文言の中に記載頂けましたらと思います。
恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。
Posted by metabirds staff
at 2015年04月16日 09:04

お返事ありがとうございます。
URLの短縮が出来るようになりました。
URLの短縮が出来るようになりました。
Posted by n at 2015年04月17日 17:30
いつもお世話になっております。
相互フォローでなければ返信しない設定はあるのでしょうか?
アンフォローの方から話しかけられて毎度返信してしまいます。
相互フォローでなければ返信しない設定はあるのでしょうか?
アンフォローの方から話しかけられて毎度返信してしまいます。
Posted by つむつむ at 2016年04月13日 11:29
コメント有難うございます!
恐れ入りますが、現在のところ「相互フォローでなければ返信しない」という設定は有りません。
不特定多数の「相互フォローで無い方」に対しては難しいのですが、上級者メニューの『返信しないTwitter相手のID(@返信、TL返信)(カンマ区切りで複数)』によって、個別の相手ごとに返信しないよう設定頂くことは可能です。ご参考にして下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
恐れ入りますが、現在のところ「相互フォローでなければ返信しない」という設定は有りません。
不特定多数の「相互フォローで無い方」に対しては難しいのですが、上級者メニューの『返信しないTwitter相手のID(@返信、TL返信)(カンマ区切りで複数)』によって、個別の相手ごとに返信しないよう設定頂くことは可能です。ご参考にして下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by metabirds staff
at 2016年04月14日 08:42

お世話になっております。
画像のツイートをすると
短縮ULRが表示されますが、
画像のみで短縮ULRを表示させない方法はございますか。
お手数お掛け致しますがご返答よろしくお願いします。
画像のツイートをすると
短縮ULRが表示されますが、
画像のみで短縮ULRを表示させない方法はございますか。
お手数お掛け致しますがご返答よろしくお願いします。
Posted by sol at 2016年06月09日 11:05
コメント有難うございます!
画像添付時のURLは、今のところは基本機能の仕様となっております。
こちら外せるような方法も今後検討したいと存じます。
まだ時期についてはお約束できませんが、現在のところはご了承下さいますようお願い申し上げます。
画像添付時のURLは、今のところは基本機能の仕様となっております。
こちら外せるような方法も今後検討したいと存じます。
まだ時期についてはお約束できませんが、現在のところはご了承下さいますようお願い申し上げます。
Posted by metabirds staff
at 2016年06月11日 09:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。